カラダにいいものってどうも美味しいと思えないな・・・とか
良いのはわかっているけど、ちょっとこの味だと続かない・・・とか
ありませんか?
世の中には人工的に作られた食べ物が溢れていて、
またこれが困ったことに、おいしい!って脳が麻痺しちゃうんですよね・・・。
たまの「悪いこと」ぐらいで
ちょっとだけ食べるのは、仕方ないとしても
できるだけカラダに取り入れるものは、原材料が何かはっきりしていて
それが自分も理解できる食品であることが重要です。
商品表示を見ていて、「これは一体なんだろう?」というものが
は入っていても、何も不思議に思わず、口にしていませんか?
蓄積が積もり積もると、処理の限界値が来たときに
「病気」というお知らせがくるかもしれません。
できるだけ、病気を近づけず、薬に頼らず
精神的にも元気に過ごせるようにするために、
口に入れる食べ物には意識を向けてほしいと思います。
私もいろいろ試しますが、
原材料にいいものを使っていても、「美味しいとは思えない。。。」ものは
続きません。
同じ食べ物を食べ続けるのもよくないのですが、
いちいち商品表示を吟味しながら、買い物していくには
時間がかかり過ぎてしまいます。
生活のバランスを取る上でも、時間は大切なので、
ある程度、この時はこれ!とか私はおおよそ決めていたりします。
もちろん新しいものにチャレンジもやめませんが・・・。
そんな中から厳選食材をご紹介していきます。
辛味調味料 升本『亀辛麹』
亀戸の老舗のお弁当屋さんです。
本当にこちらのお店もおカミさんも素敵なのですが、
ここの辛味調味料が、発酵食品でもあり、
ほどよい辛味が超おすすめなんです。
この亀辛麹の原材料は「有機しょうゆ・米麹(国産)・青唐辛子」で作られています。
保存料も合成着色料も使っていません。
これらの原材料を長期発酵させて完成したのが、この亀辛麹です
厳選された食材なので、辛みがピリッときても
口の中で変な残り方が一切ないのでついつい食べてしまいます。
ちょっと食事の中に、辛味アクセントが欲しい時にお試しください。
残念ながら通販がないので、直接店舗へ行くか、百貨店、アトレなどに出店している
店舗でご購入くださいませ。
関連記事はこちら!
ハブ茶(ケツメイシ)
漢方としても使われる「決明子」(ケツメイシ)
これをお茶にした「はぶ茶」を飲んでみると、便通の改善など良い効果を体感!
薬膳的にも、「水」を巡らせデトックス力を上げていく効果が期待でき
肝臓機能を助けてくれるので、目にも良いと言われています。
漢方と聞くと、なんかカラダに良さそうだから
取り入れたいんだけど、難しそう・・・とか苦いのかな・・・という
イメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私も漢方はいろいろ試してみたいと思いつつ、
味が苦手なものが多く、続かないことが多かったんです。
でもこのハブ茶は、麦茶を飲むように、スーッと飲めるぐらい
飲みやすいクセのない味です。
しかもノンカフェインなので、安心して飲めます。
3分ほど煮立たせたら出来上がり!
私はお鍋いっぱい作って、ポットに移して、一日かけてしっかりと頂いています!
熊本県 西岡養蜂園のはちみつ
良いハチミツを選ぶポイントは「非加熱」であることです。
でもこれがなかなか一般的に売られているものは、多少の加熱処理がしてるものが
ほとんどで、非加熱のハチミツを探すのが結構ひと苦労・・・。
ここ最近は、こういった情報も少しずつ浸透してくるようになったので
非加熱のハチミツ、を取り扱うお店も増えて来ているので個人的には嬉しいなと感じます。
ハチミツもコレクターばりにいろいろ試している私が
「ん?」と口に入れた瞬間に「美味しい!!!」思ったのがこちらのハチミツです。
こちらは加熱処理はもちろんしておらず、そのほかの加工も全くしていない
自然そのままを楽しめる商品です。
ハチミツがなぜ良いのか?というと、ミツバチが糖の処理を途中までやってくれているので
人間の身体に入った後の糖の消化が軽減されるので、
甘みを取るにはとてもおすすめなんです。
ただこのせっかくミツバチがやってくれた糖の処理が
加熱処理をしてしまうとせっかくの良いところが台無しになってしまうのです・・・。
ぜひこだわりのハチミツを試して見てください☆
本生・華マッコリ
ここでお酒を一つご紹介です。
株式会社東京フーズさんが販売している「華マッコリ」という韓国版どぶろくようなお酒です。
こちらのマッコリは、
人工甘味料、防腐剤、そのほかの化学化合物も一切使用しておらず、
千葉県産コシヒカリ米と韓国産の麦麹を使用。
韓国コチャンから取り寄せたカメの中で発酵熟成された「本物」マッコリ。
韓国食材のお店など、一般的な小売店にあるマッコリは、
流通に手間がかかるのだと思いますが、
こういったちゃんと発酵しているものは私は見かけたことが有りません。
大体合成甘味料が入っています。

発酵熟成されているので、取り扱いには少々注意ですが
冷蔵庫に入れておけば問題ありません。
発酵具合がとても良いので、蓋を完全に閉めた状態で置きっぱなしに
しておくと、シャンパンみたいになる可能性もあるのでご注意を☆
でもそれくらい自然な感じがおすすめです。
そして、これも本当に美味しいです!
お酒なのでついつい飲み過ぎてしまわないように注意してくださいね。
関連記事はこちら!
国産ゼリー菓子「みすゞ飴」信州名産お菓子
お茶にちょっと甘いものが欲しい!けど、
砂糖はできるだけ避けたい食材の一つです。
(自然、天然からできている甘みは別です)
そんな時に、長野県におすすめのお茶うけがあります。
シワを改善、シミも防ぐ薬用の美白化粧品【ノビレホワイト】
今回のオススメはゼリー菓子。
長野県上田市にある株式会社飯島商店から発売されている「みすゞ飴」というゼリー菓子が上品でかなり美味しい。
明治・大正期から作り続けられている由緒あるお菓子です。
新鮮な国産果実を風味そのまま加工した信州名産のお菓子で
北野エースや、ライフでも見かけるので、手に入りやすいですよ。
コメント