絵を描くことは、自分の中にある感性を動かすことに繋がる。
描くことに集中することで余計なことを考えず
手を動かし
自分の感覚に身を任せ感覚を可視化していく「絵を描く」という行為は素晴らしい時間です。
絵画の魅力
絵画は見るだけでもとてもよい時間になります。
美術館でゆっくり絵を見る時間はかなり贅沢な時間となり、ココロの栄養に繋がります。
昔は写真の技術がなかったこともあり
自画像や風景を絵画として後世に残していく、という側面もあったかとは思います。
ただそれは「見る側」の視点で、「描く側」としては潜在意識や感性の可視化でもあるのではないでしょうか。
現代まで残っている芸術作品を実際に拝見すると、
そんな画家の魂や生命に触れることができる機会であると考えます。
絵画にはその画家の個性や人生が大きく反映されていると思います。
その想いや時間が時を超えても
人々のココロを魅了し続ける絵画の数々には
人間にとってなくてはならない「ストーリー」が感じられます。
40代女子のカラダの悩み相談受けます 薬を飲むほどではないんだけど・・・何だか調子が整わない方向け絵を描くこと

そんな見るだけでも幸せな絵画を「描くこと」も素晴らしい体験となります。
絵心がない、うまく描けない、という方も多いと思います。私も同じです。
プロの画家として食べていく!という道を選ばない限り
絵を描くということをもう少しフラットに楽しむ、
自分の中を覗いてみる一つの「ツール」として考えてみるのはいかがでしょうか?
絵を描いている時間は、
- 目で見る感覚
- 指に触れる感覚
- 紙と筆の感覚
- 色を選ぶ、見る感覚
自分の「五感」に刺激を与え、感性を動かし、無心になる時間。
どこか「禅」の世界とも繋がる素敵な時間だと思います。
周りの人にどう思われるか?うまいか?下手か?という視点ではなく、
じぶんと向き合う時間として非常に有意義な素晴らしい時間となると考えます。
うまくやろうとせず、とにかく思うがまま、
筆を動かしてみる!
手を泳がせてみる!
好きな色に触れる!
これを重ねていくことで何かまた新しいじぶんの発見になるかもしれません☆彡

どこで習う?
ご近所で探してみるのもよし!ですが、
手軽にネットで探すとなると、ストアカさんがオススメです。
ストアカ
私も試しに習ってみたいことや、知りたいことを気軽に利用しています。
様々なサービスを提供してくれている先生たちがいらっしゃるので、
じぶんのレベル、希望することに合わせて選択がしやすいのがオススメです。
しかも安い講座も多い・・・!
やってみなくちゃ、興味が湧くかも、じぶんに合っているかもわからないので
試してみるには、こういうサイトは本当にありがたいなと思います。

コメント