【暑さを乗り切る!】この時期に食べるべき食材とは

カフェ・食事

薬膳と聞くと、なんだか難しそうと思われる方も多いのではないでしょうか。

まったくそれは逆です。

季節に合わせて、食材を選び、その時の自分に合った食材をチョイスするだけのことです。

これは知識がついてくれば、どんどん自然と体感出来てくると思います。

そして、ご家庭で食事の担当をするとき、メニューに悩んだときに薬膳は便利です。

その時期にカラダに取るべき食材を選べばいいだけなので。

今回は、夏の暑い時期にこそ美味しく頂きたい食材を東洋的にご紹介していきます!

暑さでだるさが抜けない人

気血水で見ていくと「気虚」の方に夏の暑い時期におススメの食材は・・・

☆彡 かぼちゃ

☆彡 桃

☆彡 たこ

☆彡 枝豆

☆彡 とうもろこし

☆彡 うなぎ

☆彡 カツオ

☆彡 オクラ

「気=エネルギー」を補ってくれる食材を選んでいきましょう。

ソーメンを食べる時には、ショウガ、ミョウガ、紫蘇なども一緒に食べるようにしましょう。

食べ物の陰陽バランスを取り、出来るだけフラットに心がけていくことが

カラダへの負担を減らしてくれます。

肩こりに悩んでいる人

気血水で見ていくと「気滞」の方に夏の暑い時期におススメの食材は・・・

☆彡 ゴーヤ

☆彡 スイカ

☆彡 キュウリ

☆彡 梅

☆彡 トマト

☆彡 オクラ

☆彡 ピーマン

☆彡 カジキマグロ

夏野菜をたっぷり摂って、カラダの巡りを流していきましょう!

肩こりがひどい方や、イライラしてしまう方へおススメの食材です。

そのほか、夏の暑い時期は、バナナやパイナップルなどの南国フルーツも

カラダを冷やしてくれるのでイイですよ。

夢をよく覚えている人

気血水で見ていくと「血虚」の方に夏の暑い時期におススメの食材は・・・

☆彡 アジ

☆彡 たこ

☆彡 レタス

☆彡 枝豆

☆彡 トウモロコシ

☆彡 しじみ

☆彡 プルーン

☆彡 うなぎ

気虚と同じく、血虚はエネルギー不足の状態になっています。

特に女性は月経の最中など注意です。

ついつい暑い時は冷たいモノばかり食べてしまいがちになっていませんか?

汗をかくことはエネルギーを消耗しています。

ですので、

適量、旬のものを頂いてエネルギー補給していきましょう。

暑いのにクーラーが寒いと感じてしまう人

気血水で見ていくと「瘀血」の方に夏の暑い時期におススメの食材は・・・

東洋的の未病の段階で「瘀血」は一番病気に近いと言われています。

夏の暑い時期にも足が冷えてしまう、とか目の下にクマができてしまう方は要注意です。

☆彡 らっきょう

☆彡 ゴーヤ

☆彡 なす

☆彡 アジ

☆彡 オクラ

☆彡 桃

に加えて、豆類、キノコ類などバランスよく取り入れて「地の気」を頂きましょう。

むくみがある人

気血水で見ていくと「水滞」の方に夏の暑い時期におススメの食材は・・・

汗をかくから水分もしっかり補給しているけれど、水太り?なんだか足がむくむ・・・という症状がありませんか?

むくみは東洋的には「水滞、水毒」にあたります。

日本人には多い体質ですが、デトックスして流していきましょう。

☆彡 ズッキーニ

☆彡 ゴーヤ

☆彡 きゅうり

☆彡 ピーマン

☆彡 冬瓜

☆彡 なす

☆彡 かつお

☆彡 スズキ

☆彡 スイカ

夏の過ごし方が秋の楽しさを決める!

いつも特定の季節で調子が悪くなる方は、前の季節の過ごし方に問題があると考えます。

夏、冷たいものを食べ過ぎてしまうと、秋や冬にカラダがしんどくなります

髪の毛が抜けやすくなったり、肌の潤いが不足してしまったり・・・。

美容の観点でも、ぜひ夏には夏の食材を楽しみ、カラダの調子を整えていきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました