パソコン、スマホが手放せない時代・・・。
ない世界には戻れません!
便利になった反面、みなさんのあたまや首の状態は疲労していませんか?!
脳疲労、脳コンディション、なんて言葉はここ最近聞くようになった現代人の新しい課題です。
電子機器とうまく付き合っていくために、「脳」の健康を考えていきましょう☆彡
マルチタスクの危険性
マルチタスクとは、複数の作業を同時にもしくは短期間に並行して切り替えながら実行すること。
コンピュータにおいて複数のタスクを切り替えて実行できるシステムを指していることと合わせて表現されています。
時間効率が上がっているように感じますが、
これが意外と生産性が上がっていない・・・なんてことも多い!
しかも
このマルチタスクが、脳の疲労を加速させてしまいます。
東洋医学的にも、一度に同時の作業をすることは、非常に「気」(エネルギー)をたくさん使います。
ご自身のその日のコンディション次第で、調整していきましょう☆彡
関連記事 : https://www.himikoworld.blog/multitasking/2292/
ヨガのツリーのポーズ
在宅勤務中に「大事な会議」「先方と商談」など立て続けにオンライン会議が続く際、
カラダがぐっと重怠くなったりしませんか?
集中力が必要な場合、いったんガス抜きしてみるのもおススメです。
特におすすめのポーズは、ヨガのツリーポーズ。

目線は1点に集中して、ゆったり呼吸・・・
これを右左バランスよくやってみると違ってくると思います!
関連記事 : https://www.himikoworld.blog/ability-to-concentrate/2664/
首のストレッチ
首は神経が束になっているとてもデリケートな部分です。
でも現代人はここがとても凝り固まっていて、張っている方が多い!!
ヨガのポーズで言うと、マツヤアサーナという魚のようなポーズです。
※首のストレッチなので、むちうちや事故などで首を痛めた方は控えてくださいね。

首コリがひどい方は、頭蓋骨と頚椎のつなぎ目のポイントがガチガチになっている方が多いです。
そのポイントを解放することで、脳脊髄液の流れを促し、カラダの免疫力アップにも
繋がるのでおススメです。
くれぐれも首は無理のない程度で。
五感を刺激する
視る・嗅ぐ・触る・味・聴く
五感を刺激するのはカラダ全体にもよい効果が期待できます。
中でも特に脳神経との関わりも深いと言われているので「脳」にも効果あり!
五感をまとめて刺激できるのは・・・?
「料理」です。
料理することは、きれいに五感を刺激することが可能です。
しかも料理する、という行為に集中するので、
個人的には瞑想というかココロへもアプローチ出来ているのではないかと考えています。

料理の中で一番弱いのは「聴く」かと思いますが
好きな音楽をかけて料理するのもイイのではないでしょうか。
ただし、マルチタスクは脳疲労の原因とも言われているので、体調次第で選択を☆彡
「味わう」行為では、例えば大葉やパクチーなどお嫌いじゃなければ、香りと味覚を楽しめるアイテムです。
そのほかローズマリーなどのハーブを取り入れるのも良いのではないでしょうか。

コメント