女性に嬉しい!【サバ缶】血行を促進し老廃物を流してくれる優れもの

オススメの一品

東洋医学を軸にいろんな健康に関する活動をしていると「睡眠・食事・運動」

この3つと向き合うだけでカラダもココロも満たされていくことに気付きます。

そしてカラダつくりの中で「血流」をいかに整えるか?

きれいにするか?使い過ぎていないか? 

「血」の重要性にも気づきます。

そこで、今日は「サバ」に着目! 少し前からサバ缶が流行っているのは知っていましたが・・・。

改めて調べてみるとサバの効果効能が素晴らしかったのでご紹介していこうと思います。

血管は年齢とともに

水道管も長年使っていると錆びてきたり、老朽化して工事が必要になります。

それと同様に血管も年齢とともに老朽化していくのは当然のこと。

個人的に疑問がひとつ・・・ 健康診断には基準値があります。

その中で血圧の基準値が年齢によって区切られていない。

これは果てしてどうなのだろうか?と感じます。

20代の血圧と60代の血圧の基準値を同じにしておく必要があるのかな?と・・・。

血管だって年齢とともに圧が変わってもおかしい話ではないのでは?と私は思います。

ただし、血圧が下がり過ぎても問題だし、上がり過ぎても問題。

これも陰陽ですね、すべてはバランスです。

年齢が上がっても出来る限り血管をきれいにしておく、掃除しておくのは大切な事です。

血行を促進し、老廃物を流すお手伝いをしてくれる「サバ」、最強ですね。

サバ = 活血食材

血はエネルギーそのもの。

私たちが活動するためにのガソリンのようなものです。

綺麗なハイオクガソリンで保ちたいものですね。

血流が悪くなったり、血が不足してしまうことが続くと、全身の内臓に影響が出ます。

目がかすんだり、ココロの元気がなくなってきたり・・・。

サバはこの血行を促進してくれて、しかも老廃物を流してくれる。

そして必須アミノ酸と言われるオメガ3脂肪酸の代表格であるDHAとEPAが豊富な魚で、脳にもよい影響が!

サバ缶が流行っている理由がわかりますね。

生の魚を扱うより、缶詰になっていると日持ちもするし、調理しやすいですよね。

また、骨も皮もすべて詰め込まれているので生よりも食べやすい。

ほかの薬膳食材と一緒に調理するとさらにイイですね☆彡

よい脂質を取ることは非常に大切な事。何を選択するかが大切です。

東洋医学的「瘀血」

東洋医学的には、血が不足した状態は「血虚」

血虚がさらに進行した状態が「瘀血」

いわゆる血液どろどろ状態・・・。

私は一番体調不良だった時、まさにこの「瘀血」の状態。

頬にシミが出てきたり、月経前のしんどさがあまりにもひどかったり・・・。散々な状態でした。

そこから数年かけて少しずつ立て直し中☆彡 

瘀血の状態まで進行してくると、東洋医学的には一番病気に近いと考えます。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

女性は特に月経でグーッと子宮に血液が集中します。

そしてカラダが自然とデトックスをやってくれるのはとてもありがたいことです。

月経に関する不調を感じている方は、血行・血流の改善対策を取っていきましょう☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました