いま必要とされているスキルとは ~世界を広くとらえる~

学び・新しい時代

目に見えない変化がどんどん進んでいることを感じている人と感じていない人とで、今後の世界は大きく変わっていくと考えます。

アフターコロナの時代を生き抜くスキルとは。キーワードは「破壊」「創成」 プラス 「仲間」「多様性」

「変化」を恐れない

おそらくほとんど人が「変化」していくことに恐怖心や嫌悪感を感じてしまうのではないでしょうか。

ここ2年間、多くの変化を強いられて、精神的にも肉体的にも変化が著しい・・・。今まで当たり前にあった「我慢することが美徳」だったり、「同調圧力」的な考え方にとても違和感を感じてたほうなので、ここ近年の変化は個人的には心地よかったりすることも多いです。

「変化」には犠牲が伴います。痛みも伴います。

それをどう捉えて、どう対処していくか? その痛みに耐えきれない人もいらっしゃると思います。

これだけの歴史的変化に直面している中で、みんなで仲良く手を繋いで生き残ろう!というのは少々綺麗ごとなのでは?と思うこともあります。もちろん感染で人が亡くなってもイイ、という話では決してありません。

人間が自然に対して出来ることはおそらく小さい。ただ私たちはどうにか生きる道を模索して、全うすること、楽しむことをすべきだと思っています。だからこそ、今後を生き抜くスキルのひとつとして「変化に対応できる自分」を作っておく必要があります。

ものごとを「疑ってみる」

変化に対応していくためにも、今まで当たり前にやっていたこと、周りからされたこと、言われたことなど、多くのものごとに対して、「疑う」ことが大切。

疑ってみて、違う視点でものごとを捉えてみる、ことで新しいイノベーションが生まれる。

日本は強烈な同調圧力がいまだにそこら中に存在しているので、「疑いの目」をもって行動することが難しかったり、変人扱いされてりするかもしれません。

私は「変人」とか「変態」って思われたり、「変わっているね」なんて言われると、最近は逆に嬉しかったりします。

それはこれからの時代は「変わっている」ほうが新しい価値を生み出せる可能性があるからです。

価値を生み出せるということは経済活動とも直結し、お金を手に入れることが出来ます。

お金が入ってくれば、また新しいことにチャレンジすることができ、選択肢が広がり、視野が変わって世界が変わってきます。

人の持つ「思考」の大きさは無限大です。宇宙です。そこにほかの人と同じであることに価値を持ってしまうと、自ら制限をかけ、生み出せるものも生み出せなくなってしまう・・・。

嫌なものは嫌、これだけはどうしてもやりたくない、と思うことを周りに合わせて無理にやろうとするのはこれからの時代には合っていない考え方なのではないでしょうか。

過去の成功体験にしがみつかない

私も常に気を付けておかなければ、と思うのが、成功体験にしがみつかない、ということです。

少し前の昭和~平成ぐらいのゆっくりした時代の流れで進んでいれば、成功体験を軸に枝葉をつけていっても問題ないような気もしますが、今のこのデジタル社会の流れの速さは尋常ではありません。

目に見えない分、体感以上にとんでもないスピードで進化している。

その中で、人間もテクノロジーに入り込まれているので変化を続けています。

同じことを繰り返していると、「今までこれで当たっていたのに・・・」とすぐに今までの経験値が通用しなくなる経験をここ近年感じているかたも多いと思います。

もうそうなったらミスを怖がらず、その成功体験を疑って、いったん捨てて違う方向を試してみるしかない。「変化」に対応、「修正」です。きっとこれからはこの繰り返しを出来る人と出来ない人で大きく勝者が分かれてくるのではないかと思っています。

今はまだまだ資本主義社会。中国資本がどんどん日本に入ってきていて、将来的にふたを開けたら、頑張って働いた成果やお金が中国に吸い上げられていく未来が待っているかもしれません。でもそれが資本主義、ですから嫌なら日本人が考えて行動するしかないのではないでしょうか・・・。

「外の世界」に目を向ける

日本人の多くは海外メディアの情報を見たり、聞いたりしている方は少ないと思います。日本ってほんとうにイイ国なのですが、中途半端な大きさで国内でいろんなことが回ってしまうので、なかなか外に目が向きにくい・・・。

海外を見る、ということだけでなく、周りにいる方とのコミュニケーションひとつとっても、現代人はどんどん自ら内にはいり、狭くしてしまっているのではないでしょうか。

きっと今まではいったん会社に入れば、長く勤める→勤めることでメリットも多かった、と思います。

今後に必要なスキルは、この感覚から脱出し、業界・人種問わず、出来るだけ自分にない価値観に触れていくことやコミュニケーションを積極的に取っていくマインドにしていくことだと思います。

ここにもまた「変化」を感じることになると思いますが、その違った考え方を楽しめるぐらいのマインドを構築していければよいのではないでしょうか。

カラダの声に耳を傾ける

最後にこれが一番大切な事かも知れません。

健康であること。

いま、食べ物や環境、さまざまなことが自分たちが考えている以上にカラダに負荷をかけています。

これだけ恵まれた時代、なんでも手に入るのに、なぜこんなに病気の人が多いのか?を考えるとお分かりいただけるのではないかと思います。かん

食べ物に気を付ける → カラダの中に入れるモノを精査する

睡眠をしっかりとる → パフォーマンスが絶対的に変わってきます。

運動をする → 筋肉をつけること、動かすことがカラダの巡りをよくして、エネルギーコントロールに効果あり

人として当たり前のことを忘れてしまっている人が多い。

朝日を浴びるだけで「幸せ!」と感じますか? そもそも人間はそう設計されているはずです。

カラダに自己投資する、じぶんが発しているサインに気付くチカラ、これも今後を生き抜く大切なスキルの一つだと思います。

個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが59,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました