【効果絶大】腸活のやり方次第で人生も性格も変わる!

オススメの一品

少し前から腸活!という言葉が聞かれるようになりまし

精神的な世界へ移行している今、さらにこの「腸」に注目が集まっています。

単なる腸活!というだけでなく、もっと深く、

腸にどんな微生物を飼うか? 

これで、性格も変わり、直感力が蘇り、判断力が変わってくる

そうすることで、運命、人生が大きく変わるとまで言われ始めました。

おそらくこれは、今新しく発見されたことではなく、昔の人はちゃんとわかっていたことだと思います。

私たちが時代の流れと文明の発達により、大事なことを忘れてしまっただけのこと・・・。

食生活を変えることは、ちょっぴりストレスを感じると思いますが

「運気が上がる!」と言われると、やらないわけにはいかない!

できることから始めてみましょう。

小麦粉食品を減らす

まず腸を語りだすと、小麦粉の食材を語らないわけにはいきません。

もちろん、日本人も小麦を全く使っていないわけではなく、

醤油を作るとき使いますし、国産の小麦もあります。

ただ、小麦粉が腸に悪影響を与えてしまうと考えられているのが、グルテンです。

グルテンとは、小麦粉に含まれるタンパク質と水が結びついてできる物質のことで

パンや麺が代表的なものです。

みんな大好き、パンと麺。

もちもちもパン!

こしのある麺!

これらはグルテンのおかげなのですが、

日本人の腸で消化するには適している食材とは言えないのです。

でも・・・美味しいんだよな〜笑

きっと身体が本当に欲しているというより、「美味しい〜」と脳みそが覚えているんでしょうね。

腸脳相関

腸は脳より頭がいいとも言われますが、その腸の中で消化されずに残ってしまうと

最終的には私たちの心へ影響してくると言われています。

脳だけの生物は存在しない、ただ口と腸だけの生物はいる。

(多細胞動物の一つにヒドラという動物)

どうしても、脳の方が勝ってしまう、というか頭でばかり考えてしまう現代。。。

意識をカラダの下の方に向けてみる、というのが重要な時が来ているのだと思います。

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

人もまずお母さんのお腹の中で、

お母さんの腸内環境がその人を形成する上でかなり影響していると言われています。

最初は「脳腸相関」と言われていた言葉も、ここ最近は「腸脳相関」

順番が変わっています。

それくらい、腸がいかに私たちの生きるということへ影響しているのかがわかります。

空腹の時間を作る

おそらくほとんどの人が食べすぎています。

そして運動していない・・・。

事務職などで一日頭は使うけど、体を動かしていないのに

ご飯は3食きちんと食べていたりする・・・。

食事はあくまで私たちの欲を満たすもの、というよりは

本来、エネルギーを作り出す元を生み出す原資。

エネルギーの取り方と作り出し方は一人一人違うので、

3食食べることがダメだとは思いません。

自分は今どういう状態か?食べ過ぎていないか?胃腸は疲れていないか?

ご自身が一番知っておくべきです。

その状況に応じて、食事の量や食べるものを決めていくことが

腸が喜んでくれて、カラダとの対話ができるのではないでしょうか。

お腹がグーッとなる時間があるほうが、胃の洗浄だったり、休めることにもつながるので

良いと言われています。

この空腹時間を持つことを意識することが、腸活に良い行動です。

この菌の入っているヨーグルトがいい!とかこの乳酸菌がいい!とか

世の中には合っているのかわからない情報で売られている商品が数多く存在します。

お金をかけて何かよくわからない食べ物を食べるより、

食べない時間を持って、「空」の時間を作ってあげること

これが最強の腸活なのかもしれません。

生き方を見つめ直す時代

個人的に非常に感じること・・・

今、地球自体が大きな変化をしている時期だと感じます。

世界情勢、政治的なこと、金融的なこと、さまざまなことが変化している時ですが

そういう人間が引き起こす次元ではなく、

地球そのもの、ガイヤそのものが変化しているのではないでしょうか。

株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄

次の次元へのアップデート、地球が次元上昇していると日々感じます。

※個人的なスピリチュアル的感覚でしかないのですが・・・。

ラジオの周波数も変わると聞こえなくなります。

それと同じで、地球が発するものが変わってきているのであれば

私たちもその中で生きている生物として、変わっていく、アップデートしていくことが

必要なのではないでしょうか。

でも何をしたらいいの?

正直、私もわからないです。

ただ、確かな一つは、

地球と共生を考えること、自分の体と向き合うこと。

これは外せない重要なことなのではないでしょうか。

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

コメント

タイトルとURLをコピーしました