【ストレスケア】お茶がカラダに与えるメリットは?  

カフェ・食事

日々の中で誰もが必ず「お茶」タイムをどう過ごしていますか?

お茶を飲む時間って

ちょっと一息・・・だったり

親しい方と話すときだったり

カラダを潤したいときだったり・・・

お茶の時間って忙しい現代社会で、リラックスをくれる貴重な時間だと思います。

そんなお茶をストレスケアとして取り入れてみませんか?

消化促進効果

ペパーミントティーやショウガティーは、消化を助け、胃腸の不快感を軽減します。

ミント(薄荷)は、頭痛持ちの方にもおすすめで、気を流す作用も期待できます。

頭痛や肩こりなど、「気」が固まっていると考えられます。

特にストレス過多になった状態だと、熱がこもりやすく、痛みを伴うことも多いと思います。

体重管理

緑茶は飲む機会が多いのではないでしょうか。

そんな緑茶に含まれるカテキンやカフェインは、代謝を促進し、脂肪燃焼を助ける効果があります。

体重のコントロールにお悩みの方って多いと思いますが

個人的には体重の増減には、メンタル(気持ち)が大きく影響してくると考えます。

体重が増える、体型が変わる、って落ち込んでしまう方もいらっしゃいませんか?

ストレスも溜まった状態で気分まで落ち込んでいては勿体無い!

脂肪燃焼効果も期待しつつ、適度に緑茶はおすすめです。

口腔衛生

前述に続き、

緑茶に含まれるカテキンは、口腔内の細菌を減少させ、虫歯や歯周病の予防に効果があります。

烏龍茶にもカテキンは含まれています。

本物の丁寧に作られた緑茶で、リラックスした時間を過ごして

ついでに口の中のケアもできるとなると嬉しいですね。

ただ、口の中は、お茶を飲んでるから大丈夫!ではなく、歯磨きとフロスも大事に。

リラックス

お茶を飲む時って、リラックスできますよね?

このリラックスする時間がとても大事。

人によると思いますが、ゆっくりお茶を飲んで一息つく時間すら取れていない方が多いのではないでしょうか。

リラックスする時間を取れない時は

呼吸も薄くなっています。

呼吸ってほんとに大切!

少々ご飯食べなくても生きていけますが、呼吸しないと生きていけません。

呼吸は「気」を流し、ストレスケアにつながります。

ユーザーの声「年間利益は平均して300万円くらいです」
投資顧問が自信を持ってお届けする推奨10銘柄

疲労感対策

疲れを感じることを「疲労感」といいますが

昔はこの言葉すらありませんでした。

それくらい現代人は日々の疲れを解消できず、積み残し状態になっています。

単に睡眠時間が取れない、や、寝ても疲れが取れない・・・など

様々な要因は考えられると思います。

今は意識して、ぼーっとする時間を取らないと「気」のコントロールができなくなっているのだと感じます。

この疲労感対策としても、お茶を飲む時間は有効だと考えます。

温かいお茶をゆっくり呼吸しながら飲むだけでもカラダはリラックスできます。

お茶を飲もう

お茶を飲むメリット、少しでも感じていただけましたか?

昔の人は当たり前に生活の中で取り入れていたことが

現代人にとっては、意識しないといけない時代なのだと思います。

それは受け入れるしかない、現状に合わせて、自分を変えていくしかない、のだと思います。

ぜひ無理矢理にでもお茶を飲む時間をとってもらって、自身の変化を感じていただきたいです。

株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
『旬の厳選10銘柄』シリーズ最新号公開中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました