【記念日協会認定!】~オメガ3脂肪酸とは~ オメガ3の日

健康・美容・東洋医学

記念日協会というものがあって、お金を払えば自分で記念日を作ることが出来るようです。驚きな世界(笑) それを見ていると、1月23日は「オメガ3の日」でした。私たちの健康に積極的に取り入れたいオメガ3、この日をきっかけに改めて調べてみましょう☆彡

オメガ3脂肪酸とは

脂肪酸(脂質の主成分)の「分類」の中のひとつです。

脂肪酸には、いろんな種類がありますが、中でもリノール酸(オメガ6)やα-リノレン酸(オメガ3)などは、生命の維持に不可欠であるにも関わらず、体内で作ることができないため、食事からとる必要があることから、「必須脂肪酸」と呼ばれています。

脂肪酸 ・・・ 飽和脂肪酸(動物性脂肪に多い) ・ 不飽和脂肪酸(植物油に多い)

この不飽和脂肪酸のくくりのなかに「オメガ3脂肪酸」は入ります。

脂質はカラダに必要なモノなので、この質にはこだわりたい!

アマニ油、えごま油(α-リノレン酸)が注目されるようになったのはこの「オメガ3」を含んでいるから。

必須なのに、現代人に足りていない問題が発生しているということですね。

それはおそらく魚を食べる量が減ったことが考えられると思います。

EPA・DHA(魚油)を摂りましょう、とここ近年よく聞きますよね。

手軽にサプリメントで!という広告をよく見ます。

食事への取り入れ方

良質なアマニ油とかえごま油を購入しても、そのあとの食べ方も注意です☆彡 

特にアマニ油とえごま油は熱に弱いので、加熱はせずにそのまま頂きましょう。

1日、ティースプーン1杯くらいで良いとはされていますが、そのまま口に入れるのは抵抗ある方は、サラダやヨーグルトにかけたりすれば食べやすいと思います。アマニ油は特別な臭みとかもないので気にならないと思います。

多く含まれる食べ物

● アマニ(亜麻(アマ)という植物の種)

● 荏胡麻(えごま)

● くるみ(脳みそに形が似ていて、脳にもイイとか言われていますよね)

● イワシやサバなどの青魚(サバ缶ブーム!手軽で使いやすいのもブームの背景だと思いますが、現代人は足りていないので自然とカラダが欲しているのでは?!)

期待できる効果効能

アレルギー原因物質を抑制したり血圧を下げたり、血栓予防の効果もあると言われています。

青魚に含まれているDHAはあたまにイイ!と言われています。受験生には記憶力UPとしても効果的?なのではないでしょうか☆彡

そのほか、動脈硬化予防、心筋梗塞、虚血性心疾患の予防効果も高いと言われます。

▼公式サイト▼

最新オメガ3 ヘンプシードオイル

ここ最近、日本でも急速に商品が増えて市場に出回っているヘンプシード。アメリカでは2年ほど前から新しいスーパーフードとしても話題になっていて、やっと日本でも認可がおりて購入できるようになりました。

ヘンプシードオイルの成分は、オメガ3系脂肪酸が全体の20%、リノール酸とγ-リノレン酸を合わせたオメガ6系脂肪酸が59%とされています。同時にバランスよくまとめて摂取できるのもありがたい。

成城石井やコスメキッチンなどで購入可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました